2012年9月30日日曜日

HDMFメールマガジン第13号

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
経営×デザイン=地域産業の未来を創る!

北海道デザインマネジメントフォーラム(HDMF)
メールマガジン
http://hdmf-hdmf.blogspot.com/                  
                           Vol.13 2012.9.14
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★☆ HDMFメールマガジン第13号!! ☆★

━【目 次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】忌憚のないご意見をお待ちしております !
   HDMFが考える「デザインマネジメントの位置づけ(原案)」と
   「中長期ビジョン(原案)」をつくりました   
   
【2】「プレ山村塾」開催(8/9・24)の報告!
   山村塾長が緊急参加! 深い学びの二日間となりました  

【3】コラム:デザイン道(どう)でしょう No.2
   ◇高原理事メッセージ!なぜ、経営活動にデザインマネジメント?
   
【編集後記】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─────────────────────────────────
【1】忌憚のないご意見をお待ちしております !
   HDMFが考える「デザインマネジメントの位置づけ(原案)」と
   「中長期ビジョン(原案)」をつくりました   
─────────────────────────────────

北海道デザインマネジメントフォーラムでは、
今期の事業活動として、
中長期ビジョン(案)づくりを進めています。

具体的には、「HDMFウインターセッション」と称し、
2回のワークショップ(12/21、2/23)を開催しました。

このワークショップを通じて、
当フォーラムとしてのデザインマネジメント(DM)概念や
ビジョンを表現するキーワード等を得ることができました。

その成果の一部を整理したのが、
添付資料1:WS結果整理(Dとは、DMとは)です。

さらに、この資料1や当フォーラム規則などを踏まえ、
DMの位置づけを示した構図(原案)と
中長期ビジョン(原案)を作成しました。

添付資料2:DMダイアグラムとビジョン(原案)が該当します。

添付資料2については、
会員の皆様からのご意見を踏まえた上で最終案を用意し
9/21定期総会で決議する予定です。

つきましては、ご多忙中お手数掛けますが、
添付資料2に対する忌憚のないご意見等を、
お待ちしております。

9月19日(水)までに下記宛てで
メール送付いただければ幸いです。

【ご意見の送付先】
・道総研 産業技術研究本部 及川 宛
・E-mail: oikawa-masanori@hro.or.jp
・T E L : 011-747-2338

(HDMF理事 及川雅稔)

─────────────────────────────────
【2】「プレ山村塾」開催(8/9・24)の報告!
   山村塾長が緊急参加! 深い学びの二日間となりました  
─────────────────────────────────

去る8/9・24の二日間
初の試みとなる「山村塾」を開催しました。

山村塾とは、
私たちにはなじみの深い(株)コボの山村社長から、
独自なデザインの考え方や進め方を
学び取っていく活動です。

ここでの学びのスタイルは、
グループワークやディスカッションを通じて
参加者が自ら考え、学び取ることです。

今回は試験的開催にも関わらず、
熱い思いを持った“塾生”10名前後が
参加しました。

第二回目(8/24)には、
当初予定していなかった山村塾長のご参加という
うれしいプレゼントもありました。

塾長と塾生の直接問答などを通じて、
より深く山村イズムを学ぶことができました。

今回のプレ山村塾でのグループワーク成果、
参加した塾生の皆さんによる宿題の成果、
山村塾長と塾生たちの問答の記録、
これらには、デザインマネジメントのための
エッセンスがたくさん詰まっています。

例えば・・・

・デザイナーは、依頼者から依頼された通りに色
 や形の提案だけをするのではないく、依頼され
 たモノの構造や使い方、ビジネス目的などを
 理解した上でデザインをどうすべきかを提案し
 ていく方が良い。

・依頼者とデザイナーが、既存の取り組みついて
 異なる捉え方をしている場合、そのことを話題
 にすると、どちらかが我慢しなければならない。
 だから、済んだことにはエネルギーや時間を割
 かず、むしろ未来に向けた共通の目標づくりと、
 そこに力を合わせて行く方が良い。

・デザインには専門性がないが、それこそが未来
 を構築する上ではものすごく大事。

・新たな価値を見つけるためには、エスノグラフィ
 が今後はますます重要になる。

今後はこれらの成果を、HDMF独自の財産として
整理・蓄積し、次へとフィードバックしていきます。

次回の山村塾も、是非ご期待ください!

(HDMF理事 日高青志) 

─────────────────────────────────
【3】コラム:デザイン道(どう)でしょう No.2
   ◇高原理事メッセージ!なぜ、経営活動にデザインマネジメント?
─────────────────────────────────

HDMF理事の高原です。

当会では
デザインを戦略的に活用し、経営課題の解決に貢献する
そのための様々な考え方や活動をデザインマネジメントと位置づけ
実践技術の習得や新たな可能性の探求などをねらいに
活動をしています。

今回のコラムでは
「なぜ、経営活動にデザインマネジメントを取り入れた方がいいのか?」
これを改めて考えてみたいと思います。

突然ですが新興国、勢いありますよね~。

中国、インド、中東、アフリカなどの様子が
メディア等を通して伝わる機会も多いかと思います。

現在、これらの地域では大量のモノが消費されています。

この背景にあるのが、人々の抱く欲求
好きなモノ、便利なモノを手に入れたいという物欲と
人が持っているモノを自分も同じように持ちたいという同調欲求
これが強く影響しているようです。

このような消費欲求が支配的な市場では
同じモノをなるべく安く大量に生産する会社が勝つでしょう。

一方、先進国では不便や不満が解消されてくると
人々の欲求は、むしろ人と違うモノを持ちたい、注目されたい
負けたくない、といった欲求にシフトしています。

そうなると、消費者は不便の解消、使いやすさの向上など
機能的な価値に加えて、
好みにあった外観や手触りの良い質感など
感性的な価値で商品を求めるようになります。

日本のような成熟した市場では
「機能的価値+感性的価値」がないと
商品は売れにくくなっているのです。

消費者が求めているこの2つの価値について
適切なあり方や提供方法を構想し
具体的な姿や仕組みへとまとめ上げる活動がデザインです。

例えば
デザインがいいとかジョブズに憧れてアップル
というような感じでiPhoneが「あっ」という間にシェア獲得しました。

この背景には、デザインの活用が重要な役割を果たした
と言われています。
iPhoneの売上要因のすべてが
優れたデザイン活動にあるわけではないですが、
明らかに他社と一線を画す戦略的なデザインの活用が
成功要因の中核を成していたかと思います。

具体的には、

新商品お披露目の場「キーノート」
商品がもたらす生活をシンプルに表現した広告
心地よい店舗空間「アップルストア」
製品との対面を演出する「パッケージ」
シンプルで高品質な「プロダクト」
徹底的に作り込まれた「インタフェース」
様々なサービス「iTunes、App Store、iCloud」

これら「顧客とのあらゆる接点」のデザインを通じて
顧客が味わう一連の体験の魅力化を図っています。

アップル以外にも
デザインを明らかに意識し戦略的に活用した商品等が
大手企業に限らず、多くの分野で出てきており
成功を収めています。

これらから見えてくるのは
日本市場や成熟した市場でビジネスを成功させるためには、
経営活動の中にデザインの戦略的な活用を取り入れる
ノウハウであるデザインマネジメントの導入が
大切だと言えます。

HDMFでは、
デザインマネジメントの大切さやエッセンスを、
我々のメンターでもある山村先生の成功事例を通じて学ぶ
「山村塾」を今期から試行的に開始しました。

デザインマネジメントを学ぶ道場としての「山村塾」
今後の本格開催を是非ご期待下さい!

皆様、「経営×デザイン」、どうでしょう!
これからますます大切です!

(HDMF理事 高原永磨)

◇───────────────────────────────◇

【編集後記】
皆さんこんにちは。
第13号の編集を担当したHDMF理事の及川です。

本号では、会員の皆さんへのご意見照会と
プレ山村塾開催報告を取り上げました。
また、「コラム:デザイン道(どう)でしょう No.2」も
掲載しました。

DMの位置づけを示した構図と、中長期ビジョン
これからの当フォーラム活動の重要なよりどころとなります。
感想、コメント何でも結構です。
多くの会員の皆様から、反応をお待ちしています。

塾長をお招きできたプレ山村塾
参加者から大好評でした。

「デザイナーは説得することが好き、しかし
説得しようとせず相手を受け入れること」
「クライアントとの共通分母を見つけることも大切」
「受け入れやすいのは、少し先の未来のこと。
これは共通分母になる。」・・・
塾長からの至言が、いまも耳に残っています。
来期の本格開催、乞うご期待です。

高原理事からのコラムでは、
アップルを話題にしています。
この会社は、世界有数のデザインエクセレントカンパニー。

「顧客とのあらゆる接点のデザインを一貫させ魅力化する」
アップルのデザインマネジメントの神髄は
エクスペリエンス(経験)デザインのサプライチェーン
にあるようです。
いつかこのテーマを掘り下げてみたいと思っています。

メルマガについては、会員の皆様のご要望を受け止め、
ご愛顧いただける情報発信を目指します。

ぜひ、忌憚のないご意見・ご感想をお寄せください!

(HDMF理事 及川雅稔)


━━━━━このメールマガジンについて━━━━━━━━━━━━━━━
◇購読登録内容の変更、登録解除、お問い合わせは、お手数ですが、以下
 までご連絡ください。

 北海道デザインマネジメントフォーラム事務局 
 株式会社エコニクス内 桑原 迄 
 ・E-mail: s-kuwahara@econixe.co.jp
 ・F A X : 011-807-6800

◇皆さんからのご意見、ご質問、ご感想などもお待ちしております。
─────────────────────────────────
【編集長】HDMF会長 桑原 聡
【発行元】HDMF役員会 
─────────────────────────────────

2012年9月21日金曜日

第5期(平成24.9.21~平成25.9)方針・事業計画

◆ 第5期の方針
1.学びの深化プログラムの充実
デザインマネジメントに係わる学びを深化させるため、会員向けに山村先生を囲んだ塾形式の連続講座を実施する。また、山村塾を通じて得られたデザインマネジメントに係る基本的な考え方や取り組みのポイントなどを分かり易くまとめたエッセンス集を作成する。

2.オープン参加型セミナー等の検討・実施
会員増のため、商品開発やデザイン活用に課題を抱えている企業等を対象としたオープン参加型の商品開発セミナー・デザインマネジメントセミナー・ワークショップの開催について、他団体との連携等も視野に入れながら具体的な内容を検討し、実施する。

3.会員企業等が抱えるデザイン主導型課題の把握
会員企業が抱えるデザインに関連した課題を把握し、課題解決を支援する仕組を探るため、役員会メンバー等による会員企業ヒアリングを引き続き実施する。得られた結果をセミナー等の企画に反映させる。

4.情報発信や交流の促進
メルマガの発行や2つのWEBサイトにより、フォーラム会員同士の情報共有・交流を促進し、フォーラム活動の活性化を図る。

5.他団体や道内地域とのネットワーク体制の検討
道内デザイン関連団体や日本デザインマネジメント協会(JDMA)などとの連携の可能性を探る。また、道内デザインイベントへの参加を通じて、多様な専門分野とのネットワークを広げる。


◆    第5期の事業計画
1.定時総会(9/21):札幌市立大学サテライトキャンパスにて開催

2.例会・セミナーなどの開催
(1)4周年記念例会(9/21):札幌市立大学サテライトキャンパスにて開催
テーマ:『中小企業のためのブランディングデザイン』
   ㈱エイトブランディングデザイン代表の西澤氏をお招きした基調講演を開催する。

(2)HDMFセミナーの開催(6月頃)
・道工試デザイングループの協力のもと・他団体(デザインメソッド勉強会等)と連携し、商品開発やデザイン活用に課題を抱えている企業等を対象としたオープン参加型のセミナー・ワークショップを開催する。

3.山村塾の計画と実施
(1)プレ山村塾の総括、成果のフィードバック会の開催(10月頃)
・本格開催する山村塾のプログラム検討に反映させるため、プレ山村塾の成果についてワークショップ形式によるディスカッションを通じた総括を行う。

 (2) (株)コボの山村先生訪問(11月頃)
・山村先生のオフィスを訪問し、山村塾のあり方(目的、講座内容、開催回数など)について意見交換を行い、実施計画を作成する。

(3)山村塾開催(時期未定、今期中に2~3回程度)
・実施方法に関しては、山村先生をお招きし塾長と直接対面する塾開催、ないしはテレビ会議(スカイプ利用)による塾長との遠隔対話型の塾を検討し、実施する。

(4)エッセンス集づくり
・山村塾を通じて得られたデザインマネジメントに係る基本的な考え方や、取り組みのポイントなどをまとめたエッセンス集を作成する。

4.会員企業等のヒアリング実施
・法人会員企業の経営層の方等を対象に、フォーラムへの要望や抱えているデザイン導入・活用課題を把握するためのヒアリングを行い、各種事業への反映を検討する。

5.情報発信事業
(1)メルマガの発行
・当フォーラムが主催するイベント等の案内を中心としたメルマガを、2ヶ月に一回程度発行する。

(2)2つのサイトによる情報交流
・「公式サイト」を通じた情報発信を継続させるとともに、「公認ファンページ」については、メルマガ等を通じて積極的な活用を働きかける。

6.他団体との懇談会の開催
・デザインメソッド勉強会、北のユニバーサルデザイン協議会(NUDA)など地域のデザイン関連団体との懇談会を開催し、連携の可能性や具体的な連携事業を検討する。
・日本デザインマネジメント協会(JDMA)主催のイベント参加や出版物等の入手、JDMA関係者との情報交換の機会を作るなどし、JDMAとの連携の可能性を引き続き探る。
・道内で活動するデザイン関連団体が主催するイベント(「札幌デザイナーズウィーク」「太郎吉蔵デザイン会議」「旭川木工キャンプ」など)への参加の可能性を探る。

第5期役員

会 長     桑原 聡      ㈱エコニクス     専務取締役   
副会長     高橋 尚基     高橋尚基デザイン事務所     代表   
副会長     高原 永磨     ㈱ティーピーパック     マーケティング部 部長   
理 事     及川 雅稔     (地独)北海道立総合研究機構     産業技術研究本部 企画課長  
理 事     日高 青志     (地独)北海道立総合研究機構     工業試験場 製品技術部 デザインG主査   
理 事     万城目 聡     (地独)北海道立総合研究機構     工業試験場 製品技術部 デザインG研究主任   
理 事     細谷 多聞     公立大学法人 札幌市立大学     デザイン学部 教授   
理 事     高橋 利明     ㈱鋼華     代表取締役  
理 事     大橋  弘昌     ピーエス㈱ 北海道支店     マーケティング部 部長   
理 事     登  豊茂男     ㈱ファシオネ      代表取締役  
             
監 事     村本 太平     ㈲IEP     代表取締役  
               
事務局     及川 雅稔     (地独)北海道立総合研究機構    産業技術研究本部 企画課長  
オブザーバー     佐々木 洋      北海道経済部商工局     産業振興課 主査 

2012年9月14日金曜日

会員費がお得なことになっています

本フォーラムは、
順調に歩みを進め、まもなく発足4周年を迎えます。

今後のフォーラムの発展にためには、
デザインの戦略的活用に関心を持ち、その実践意欲を持つ
方々の一層の参画が必要です。

ぜひ、会員の皆様のお仲間に、ご入会をお勧めください。

9/21の発足4周年記念講演会では、
非会員の方が、講演会受付時に入会申し込みをすれば、
非会員の参加費3,000円をフォーラム入会金として徴収、
講演会は会員扱いとし、無料となります。

入会の絶好のチャンスですので、
お仲間にご案内ください。

また、来期は諸事情により脱会やむなしとなる会員の方は、
総会前のタイミングで、事務局までご連絡ください。

(HDMF事務局)

2012年9月3日月曜日

北海道デザインマネジメントフォーラム  9/21開催 発足4周年記念講演会  『中小企業のためのブランディングデザイン』のご案内

北海道デザインマネジメントフォーラム
 9/21開催 発足4周年記念講演会
 『中小企業のためのブランディングデザイン』のご案内

ゲストスピーカーとして、
中小から大手企業までヒット商品を手がける
ブランディングデザイナー・西澤明洋氏をお迎えします。


西澤氏は、「ブランディングデザイン」という視点のもと、
企業のブランド開発、商品開発、店舗 開発などを手掛け、
幅広いジャンルでのデザイン活動を行っています。

また、「フォーカスRPCD 」と言うブランドデザインの方法
を見出し成功事例につなげ、多方面から高い評価を得ています。

主な仕事には、
プレミアムクラフトビール「COEDO」、
抹茶カフェ「nana’s green tea」、
信州味噌「ひかり味噌」、近畿日本鉄道「上本町YUFURA」、
キリンビバレッジ「生茶」などがあります。

最近では、「ブランドをデザインする!」
(パイ インターナショナル)を上梓するほか、
NIKKEI DESIGNにおいて、『ブランドのしくみ』を連載しています。
これらの中では、ブランディングデザインの方法や
具体事例を通じた取組のポイントなどが紹介されています。

「良いモノを作っているのに売れない」と嘆く地域中小企業の皆様
必要なのは、”製品の魅力を凝縮し的確に伝える”ための
ブランディングデザインです。

本講演会では、
ブランディングデザインのエッセンスについて、
具体的な成功事例を取り上げ、ご紹介いただきます。

大変見逃せない内容ですので、
お仲間お誘い合わせの上、
ふるってのご参加をお待ちしております。

なお、講演会終了後は、
講師を囲んだ交流会も企画しております。

                記

■日 時:9月21日(金) 講演会 16:00~18:00
            交流会 18:30~20:30
■プログラム
 16:00~17:45 発足4周年記念講演会
       『中小企業のためのブランディングデザイン』
         講演者:(株)エイトブランディングデザイン
            代表 西澤明洋 氏
            http://www.8brandingdesign.com/

 17:45~18:00  質疑応答
 
 18:30~20:30  交流会(講演会場付近の居酒屋にて)

■場所:札幌市立大学サテライトキャンパス
(札幌市中央区北4西5丁目 アスティ45、12F)
    ※交流会は、会場付近の居酒屋を予定しております。

■ 参加費:例会参加費 フォーラム会員無料、非会員3,000円
      交流会参加費 3,000円程度

■ 定員:30名程度

■ 主催:北海道デザインマネジメントフォーラム

■ 参加申込
  下記の内容を記入し、9月14日(金)までに (株)エコニクス内 桑原宛
メール送付願います。
  ・申込先:北海道デザインマネジメントフォーラム事務局 
       株式会社エコニクス内 桑原迄 
  ・E-mail: s-kuwahara@econixe.co.jp
  ・F A X : 011-807-6800
-----------------------------------------------------------------
【参加申込書】
 1)申込み者プロフィール
  会社名[            ] 氏名[          ]
  住 所[                   ]
  電 話[       ]
  E-mail[                 ]
 2)参加内容(参加希望には○、不参加には×を[ ]内に記入ください)
  [   ] 14:30~15:30 総会
  [   ] 16:00~18:30 4周年記念例会
(参加費 会員無料、非会員3,000円)
  [   ] 18:30~20:30 交流会(参加費3,000円程度)
 ※お仲間など複数名で申し込む場合は、一人ずつ上記の内容を記入し、
  申込み願います。
-----------------------------------------------------------------

(HDMF事務局)