■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
経営×デザイン=地域産業の未来を創る!
北海道デザインマネジメントフォーラム(HDMF)
メールマガジン
http://hdmf-hdmf.blogspot.com/
Vol.19 2013.11.19
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★☆ HDMFメールマガジン第19号!! ☆★
━【目 次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第6期 定時総会の報告 !
新会長を迎え、新たな役員体制で第6期に臨みます
【2】発足5周年記念講演会の報告 !
(株)リープス代表・鈴木善人氏
あさかぜ特許商標事務所所長・中山俊彦氏をお迎えし
「食」分野のデザイン・知財の活用について講演いただきました
【3】HDMF新会長あいさつ
ピーエス(株) マーケティング部長 大橋弘昌
【4】デザイン関連のイベント紹介
★2013年度「SCU産学官研究交流会」(11/22)
【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────────────────────
【1】第6期 定時総会の報告 !
新会長を迎え、新たな役員体制で第6期に臨みます
─────────────────────────────────
去る9月25日(水)
札幌市立大学サテライトキャンパスにおいて
第6期スタートに当たっての定時総会を開催しました。
総会は、委任状を含め26名が出席。
第5期の活動・会計報告、規則の一部改正、役員の一部改選
並びに第6期の活動方針・計画(案)と予算(案)について
承認されました。
第6期の活動方針は、次の4つです。
・山村塾の実施
・オープン参加型セミナー等の検討・実施
・情報発信や交流の促進
・デザインマネジメントトライアル事業の検討
ピーエス(株)の大橋部長が2代目会長に就任するほか
プリントハウス(株)の加藤代表が新たに理事に加わりました。
初代会長の桑原さんには
引き続き顧問として、役員会に参加し
お知恵をもらうことになりました。
役員一同、心も新たに、知恵を出し汗をかきます。
会員の皆様におかれましては
変わらぬご支援、ご協力をお願いいたします。
(HDMF理事 及川雅稔)
─────────────────────────────────
【2】発足5周年記念講演会の報告 !
(株)リープス代表・鈴木善人氏
あさかぜ特許商標事務所所長・中山俊彦氏をお迎えし
「食」分野のデザイン・知財の活用について講演いただきました
─────────────────────────────────
総会終了後は
恒例となっている記念講演会を開催しました。
非会員を含め35名が参加
盛会裏に終えることができました。
今回のテーマは、
北海道の食産業を支えるデザインと知財の活用。
講師には、農業コンサルタントとして活躍されている
(株)リープス代表の鈴木善人 氏と、
商標をはじめ知財全般の活用にお詳しい、
あさかぜ特許商標事務所所長・中山俊彦 氏を
お迎えしました。
パート1は、鈴木 氏による
『北海道の<食>に今求められる経営視点のデザイン・知財活用とは』
をテーマとするご講演。
日本の農業・食の現状から、
将来の食のあるべき姿をきちんと捉え、その実現を図るためには
デザインや知財の活用が不可欠である。
なぜなら、この2つの活用は
人々に「食」や「農」に対する正しい理解を促し
ブランドづくりにも貢献できる。
これらについて分かりやすい解説がありました。
パート2は、中山氏による
『デザイン・知財活用のキモとなる知的資産の“見える化”』
をテーマとするご講演。
知財の見える化や、
知財を活用した顧客の「共感」づくりにおいて
デザイナーならではの能力を発揮できる。
人材、技術、組織力、ブランド等の目に見えない 資産を棚卸しし
「知的資産経営報告書」としてとりまとめることで
固有の知的資産を認識できる。
これをデザインで見える化し活用する「知的資産経営」
が今後ますます重要になる。
一次産業においても、「知的資産経営」が始まっている。
といった大変興味深い内容でした。
従来、食産業とデザインと言うと、
パッケージデザインや商品のシンボル等のデザインに
焦点が当てられます。
今回のセミナーでは、もう少し広い視野から
経営視点のデザイン・知財活用
デザインの活用における知的資産の「見える化」の重要性
これらについて話題提供いただきました。
アンケート調査結果からは、
「食におけるデザインの大事さが分かった。」
「消費者を育てて行く、という視点が興味深かった。」
「知的資産経営に興味を持った。」
などのコメントがあり、参加者は大満足だったようです。
今回取りあげたデザインマネジメントと知財のテーマは、
今後新たな活動を展開する予定です。
こちらもご期待ください。
(HDMF理事 万城目聡)
─────────────────────────────────
【3】HDMF新会長あいさつ
ピーエス(株) マーケティング部長 大橋弘昌
─────────────────────────────────
この度、HDMF第6期から
会長職を拝命いたしました大橋弘昌です。
どうぞよろしくお願いいたします。
先日、目にした本に、
「デザインとは綺麗に装飾することでなく
課題に対して美しく解決することだ」とありました。
私は空調機器メーカーに工場技術者として入社して以来、
グループ会社でセールスエンジニア、本社社長室
工場業務、生産管理などの様々な仕事を経験してきました。
工場勤務時には特許、意匠登録にも携わりました。
そして、現在はマーケティングの立場で
営業の第一線で活動しております。
様々な職種を経験しましたが
振り返ってみると、それぞれバラバラように見えて
実は一貫して「課題解決の仕事」をしてきたように思います。
ちなみに、地域の課題解決は
「コミュニティデザイン」と言うそうです。
規格大量生産から多品種少量生産へ
そして、「価値創造の時代」になってきた今
価値を高めるため商品や仕事の仕方、会社の課題を整理し
本質を見極め、コミュニケーションを図りながら
「デザイン(=課題解決)」し、判り易くプレゼンテーションする
これらの活動全てにデザインが係わります。
こうしたデザイン活動を戦略的に運用管理する
「デザインマネジメント」は、これからますます会社で社会で
重要になってくると思われます。
そんな「デザインマネジメント」を、
会員皆さまと共に学んでいきたいと思います。
そして北海道がもっと元気になるよう
一緒に頑張りましょう。
(HDMF会長 大橋弘昌)
─────────────────────────────────
【4】デザイン関連のイベント紹介
─────────────────────────────────
★2013年度「SCU産学官研究交流会が開催されます!
札幌市立大学では、産学官の連携強化と新規産業の創出支援や製品化への
マッチングを目的として、研究成果発表会と情報交換会を開催します。
今回は、デザイン学部と看護学部の特色ある研究成果を「ウェルネス」と
「ものづくり」のテーマに分けて、6つの研究課題を紹介します。
開催日時 :平成25年11月22日(木)15:00~18:05
会 場:札幌市立大学サテライトキャンパス
(札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 16階)
参 加 費 : 無料(情報交換会 参加費2,000 円)
詳細はこちらから
http://www.scu.ac.jp/crc/kouza/pdf/kouza2013/2013scusangakukan.pdf
◇───────────────────────────────◇
【編集後記】
皆さんこんにちは。
第19号の編集を担当したHDMF理事の及川です。
引き続き今期もメルマガ編集を担当しますので
よろしくお願いします。
本号では、第6期スタートに当たっての定時総会
盛会裏に終わった発足5周年記念講演会
新会長挨拶、デザインイベントをお伝えしました。
総会では、第6期の活動方針・計画(案)について
承認いただきました。
新たに掲げた「デザインマネジメントトライアル事業の検討」は
「学びから実践に」シフトさせる取組です。
既に2つのプロジェクト案が提示され、検討が始まっています。
今後の展開にご期待ください。
鈴木さん、中山さんの講演からは
昨今注目されている「知的資産経営」と、
これを支えるデザイン・知財の取組の重要性を
垣間見ることができました。
現在、今回お招きした中山さんを講師に、
デザイン業などを対象とした知財関連の連続講座を
企画準備中です。
デザイン業の現場ニーズに踏み込んだ内容を用意したい
と考えています。こうご期待です。
会員の皆様の熱い意識や
思いを同じくする方々とのご縁が
フォーラム活動の原動力です。
これまで以上のご支援、ご協力をお願いいたします。
メルマガについては、会員の皆様のご要望を受け止め
ご愛顧いただける情報発信を目指します。
ぜひ、忌憚のないご意見・ご感想をお寄せください!
(HDMF理事 及川雅稔)
━━━━━このメールマガジンについて━━━━━━━━━━━━━━━
◇購読登録内容の変更、登録解除、お問い合わせは、お手数ですが、以下
までご連絡ください。
北海道デザインマネジメントフォーラム事務局
北海道立総合研究機構 工業試験場内 及川 迄
・E-mail: oikawa-masanori@hro.or.jp
・TEL.(011)747-2376(直通) FAX.(011)726-4057
◇皆さんからのご意見、ご質問、ご感想などもお待ちしております。
─────────────────────────────────
【編集長】HDMF会長 大橋弘昌
【発行元】HDMF役員会
─────────────────────────────────
知人・友人への転送、社内での回覧はご自由にどうぞ。
その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━